For short, " I. M. G. D. "
Established : 1997/12/07

Light up your room, and browse away from the monitor, please! :-)

2010/06/30

Our football goes on.

event_note
PK戦に突入した瞬間、解説のオシムはTVを消して自室にこもってしまったに違いない。前日書いた『守備が完璧に機能して得点さえ与えなければ、少なくともPK戦の「くじびき」までは負けることはない』が、よもや現実となるとは考えもしていなかったが、結果として我々はハズレを引いた。たったそれだけのことなのだが、現実は現実として受け止めなければならない。しかし、今回の代表は、日本のサッカーが世界と対等に渡り合っていくための手がかりや課題など、様々なものを示唆してくれた。それ以上に、「サッカーがチームプレーで成立するスポーツである」という基本的な事実を、あらためて気づかせてくれた。今回のチーム全ての選手、岡田監督、コーチ、スタッフ、また、このチームを愛し精一杯の声援を送ったサポーターの皆に感謝の意を捧げたいと思う。

我々のサッカーは続く。これからも。

2010/06/29

デッドオアアライブ

event_note
あの歓喜にわいた勝利の余韻にひたる間もなく、ついに決勝トーナメントのその日がやってきた。

ここまでの各試合を見る限り、先取点が試合を八割がた決定づけること、そしてついに強豪、特にFIFAランキング1桁台の常連国が牙をむき始めたという印象が強い。前者の理由は単純で、得点されたチームは同点・逆転するために攻撃に力を割かねばならず、それと引き換えにより多くのリスクを負わねばならなくなるため。そして後者は、やはりW杯における試合経験の差という以外あるまい。オランダが予選でもあの調子なら、得失点差で有利な状況で戦えたデンマーク戦は、立場が逆転していたかもしれない。

さて今回の相手はパラグアイ、南米予選を突破し、予選をトップ通過してくるだけの実力を備えた強豪である(ちなみに最新のFIFAランキングは30位、ガーナやデンマークよりも上。日本は45位)。苦手とする南米特有のスピードと個人技に加え、経験・守備力・組織力を兼ね備えた難敵である。

さてこれらの事実から、我々はいかに闘うべきかを考察してみよう。と言っても既に答は出ている。何も変える必要はない。予選で失点2(うちPK1)の守備力は、客観的に言って確かなものである。この守備が完璧に機能して得点さえ与えなければ、少なくともPK戦の「くじびき」までは負けることはない。そしてもうひとつの経験差については今更どうしようもなく、W杯の経験をこれから積み上げていこうというときに、過去の戦績を引っ張り出してきてうんぬん言っても意味が無いからである。

おそらく危険なシーンに何度も見舞われる、しびれるような試合展開になるだろうが、恐れることはない。しょせんは一発勝負、勝つか負けるか。可能性がある限り全力でチャレンジする。それしかあるまい。我々はそのチームスピリットに応え魂を込めて応援するだけである。あとは運を天に任せよう。

…このチーム、なんか「持ってる」って感じしません?ワタシはそう強く感じるので、妙に落ち着いていたりするのです。

お知らせ:帰省します

event_note
実家には今回の事情を話しているものの、あまり心配をかける訳にもいかないため、とりあえず顔を見せに行くことにした。W杯が決勝トーナメントに入って日程も空きだしたという理由もあるがな(笑)。例の特許の件をはじめ何だかんだでやるべきことがあるのと、実家ではネットがないので何もできんというのもあって、7/5(月)午後に北海道着、7/10(土)夜に帰京という、やや変則的なスケジュールです(チケット代もケチった結果ではある)。主な目的が上記の顔出しのほか、実家に置きっぱなしの荷物整理と、実家で古くなったTVの移動と買い替えなので、極端な遠出はしないでしょう(現状、眠気がコントロール出来ないので、クルマの運転も極力控えるつもり)。まぁ札幌には何度か出向くつもりなので、もしスケジュールが合う方がいらっしゃったら、近況など是非お話できればと思います。

2010/06/28

ちょいと帰省するかも

event_note
自分の身の回りのことが何件か片付いたのと、W杯も大詰めを迎え試合日程に空きが出てきたので、来週辺りにちょろっと実家へ戻ろうかと考えている。エアドゥの安売りチケットを狙って平日に北海道入り、土曜の夜に戻ってくるパターンになりそう。実家からはそんな体調なんだからもっとゆっくりしていけと言われたが、まだ片付いてないアレコレがあるので、そうノンビリもしてられないので。そんな訳で、滞在中は実家の手伝いと物置から自分の過去のガラクタを発掘する作業がメインになりそうですが、時間が合えばいろいろな方にご挨拶したいですな。そのへんはそれぞれ追ってご連絡します。

初音ミク sings ハルメンズ

あのハルメンズの曲をボーカロイドでカバーする表題の企画の概要が、ニコ生およびうどんゲルゲ氏のwebで発表された。参加するメンツがうどんゲルゲ氏のほか、ぶっちぎりPキャプテンミライ氏kihirohito氏みろんP耳ロボP(!)、その他ということで、この時点で既に只事ではなく、しかも発売がビクター(ハルメンズの発売元!!)ということで、これはもう全身全霊で応援せねばなるまい。しかしこれ、参加する方々は楽しくて仕方ないだろうなぁ。ハッキリ言ってむちゃくちゃ羨ましいですw…それにこの頃の野宮真貴をカヴァーするのは狙い目だと思ってたんだが、先を越されたみたいでちょっと悔しいwww

2010/06/26

アナログオーディオの棚卸

event_note
かつてオーディオを趣味にしていたこともあって部屋にはアナログオーディオ機器が一通り揃っているが、iTunes/iPodの登場、そしてボーカロイドとネットを中心とした自主制作音楽への傾倒を契機として、稼働時間が極端に少なくなった。この休業期間を少しでも有効活用するため様々なものの棚卸をしているんだが、今日はこれらアナログオーディオ機器のチェックと今後の扱いの方向性を決めることにした。

2010/06/25

Our adventure goes on.

event_note
Share photos on twitter with Twitpic昨日書いたように期待を込めて視聴した、いや魂を込めて共に闘った第3戦、皆さん既に御存知の通り3-1というスコアでデンマークに完勝し、予選リーグ突破を果たした。再放送や録画も含め既に5回くらい観たが、「これが日本だ」と世界に胸を張れる素晴らしい試合内容だった。決勝トーナメントに向けて準備すべきことはいくらでもあるが、今日は細かいことは何も言うまい。我々の冒険は続き、まだしばらくの間、夢を見続けられることを心から祝福しよう。

2010/06/24

天王山

event_note
新しいブログに移行してからサッカーの話題がハジメテだったことに、実は少々驚いている。その理由は、オシムから体制を引き継いだ岡田監督が、戦略やコンセプトが定まらないまま消化不良の試合を延々と続け、このままでは日本代表を取り巻く環境が1998年以前まで退行してしまうのではないかという危機感を覚えたため。念のため調べたところ今年の4月以来ということになる。直前の強化試合も同様の課題を抱えたまま4連敗し、W杯予選リーグでは勝ち点どころか3連敗もありえるのではないかという覚悟(あるいは開き直りや諦念)をもって、今回のW杯観戦に突入したわけである。

マイマイ新子と千年の魔法と初音屋と昭和85年

マイマイ新子と千年の魔法がいい」という評判を少し前から耳にするようになった。スケジュールを見るとちょうど空いていたので、気分転換の小旅行を兼ねて一番近い上映館のある川越まで行ってみることにした。

2010/06/23

近況ご報告:ロングバケーション

event_note
というタイトルで大瀧詠一を思い出すかドラマかで世代が分かるよな(笑)。というわけで近況報告。主治医に現状を話した上で診断書をもらい、久しぶりに会社へ出向いて休業延長の手続をした。病名がひとつ増えていたが、細かいことは気にしてもしょうがないし、今はそんな気分でもない。というわけで、今年のクールビズのために買ったボタンダウンシャツは、ほとんど活躍しないまま終わりそうな気配です。W杯と例の特許の件が一段落して皆が夏休みに突入する前くらいに、どこか旅に出ようかなと考えている。ただし、処方薬のこともありクルマもバイクも自粛中なので、飛行機か船、ということになる。実家でTVを買い換えたいとか言ってたので手伝いに行くか、以前からぼんやり考えていた、伊豆七島への船旅など検討してみよう。沖縄…梅雨明けしたら高くなっちゃっうよねぇ…

ボーカロイドPVの歌詞表現の特異性についての考察:追記

以前のエントリで「ボーカロイドPVでは歌詞表現が特異な進化を遂げつつある」旨を書いたところ、友人から「カラオケでは数年前から既にそのようなアプローチが見られる」という指摘があった。ちょうどカラオケに行く機会があったのでそれを見ることができたが、いまボカロPVで行われているのと似たことをやっているのを確認した(カラオケ通に聞くと10年くらい前から試みられていたとのこと)。「よく調べもせず訳知り顔でものごとを書くと赤っ恥をかく」という典型的な例ですな(笑)。

2010/06/20

夜フクロウ用Make Linkブックマークレットを作ってみた(改訂版)

event_note
先日作成した夜フクロウ用ブックマークレットだが、行頭に「_»_」が付加されてしまう問題の原因が判明した(なお_(アンダーバー)は、半角スペースの意味)。ぶっちゃけ、単純にワタシの設定ミスでしたorz。そこを解決し、Twitterのログをブログに転載する際に発生した問題点などに対応した、改訂版を作成しました。特徴と使い方は以下の通り。

2010/06/16

夜フクロウ用Make Linkブックマークレットを作ってみた

event_note
他にやることあるのに、何故かこんなことをやっている(笑)。ワタシはTwitterに、ブラウザで閲覧しているニュースサイトやニコ動へのリンクを、自分のコメントつきでツイートすることが多い。これは手打ちでも各サイトの「Twitterでつぶやく」ボタンを使ってるわけでもなく、ブラウザに登録した「Make Link」というブックマークレットを自分の使い方に合わせ手を加え、小さく表示されるウィンドウの内容をコピーして夜フクロウのツイート欄に貼りつけるという、手間のかかることをやっていた(なお大変失礼な話ながら、「Make Link」の元ネタを、どこで拾ったか忘れてしまった)。

一方、夜フクロウには、閲覧しているページをツイート欄にペーストするブックマークレットが、あらかじめ用意されている。ワタシも一時期これを使用していたが、自分の使い方には合わないため、これも大変失礼ながら最近ではその存在を忘れていた。

で、今回、そのふたつを合体させ、さらに自分のニーズに合わせた改造を施して、「ブラウザで閲覧しているページのタイトルとURLを、夜フクロウのツイート欄にペーストする」ブックマークレットを作成してみた。しばらく運用してみて一応問題なく動作し、自分でいうのも何だが便利だったので、公開してみることにする。なお、下記説明での「_(アンダーバー)」は、半角スペースの意味です。

2010/06/15

長い夏休みになりそうです

event_note
相変わらず休業中のなか、主治医に近況を話したら「あと数ヶ月くらい休んだほうがいいね」と断言された。現在処方されている薬は以前飲んでいたものよりも強いそうなんだが、その効きが主治医の見込みより弱いため、時間をかけたほうがいいという判断らしい。来週、再度診断書を書いてもらい、会社に行って事情を話して手続きしてくることにする。そんなわけで、お盆明け位までは今の生活が続きそうな感じです。もういっそこのまま在宅勤務に切り替えてもらおうかなぁ。いまの部屋、マジで快適だし(苦笑)。というかWindowsを数カ月も触ってないと、冗談抜きで使い方を忘れそうな感じだ。MacBookはBootCampでデュアルブートにしてしまう手もあるな。

2010/06/14

Twitterのログをブログに転載する方法

event_note
ここ数日模索していた内容について解説のリクエストがあったので、少々まとめてみる。つーか最近Twitterのことしか書いてないな(笑)。Twitterは便利な半面、過去のツイートを探すのが一苦労である。また、ツイートログがどこまで保存されているかも詳しくは分からない(ワタシが知らないだけかも知れないが)。爆発的に増えたユーザー数を考えると、そう長い期間保管してはくれないと考えるのが妥当だろう。

そんなわけで、自分のツイートをこのブログへ転送して残す方法を考えた。これなら、Twitterのサーバ上からログが消えても、後から参照・検索ができる。ただ断っておきたいのは、Twitterおよびその周辺サービスは現状でも探せばいくらでも出てくる状態で、ここで書いた内容より良いものが明日でてくるかも知れないし、逆に突然使えなくなる可能性もある。あくまでも今回、自分が試した手法であることを了解していただきたい。というわけでワタシが設定した内容は以下の通り。

MacOS XのスクリーンセーバにTwitterのTLを表示する方法(何とか解決編)

event_note
MacOS XのスクリーンセーバにTwitterのTLを表示する方法について、ぬか喜び編超強引に解決編で紹介したが、それぞれの記事で強調した通り、プロトコルが何であれURLにIDとパスワードを記述するので、セキュリティ面で大きな不安を残すものだった。今回、そのあたりを回避した方法を編み出したので紹介したい。なお前回、前々回と同様、利用は自己責任であることには変わりありませんのであしからず。また、MacOS X 10.6 / Safari 5での設定方法なので、Windows等で同じことができるかは保証の限りではありません。

Welcome home, HAYABUSA!

event_note
今朝のモーニングコールはこの曲しかあるまい。回収カプセルを無事発見できたということで、「はじめてのおつかい」には花マルをあげたい気分でいっぱいです。

  • YouTube:

  • ニコ動:



  • 元曲:あつぞうくん「VOSTOK2+」
    YouTube:

  • ニコ動:


  • オマケ:
You have received a geoGreeting!
「はやぶさ」はどんな旅をしてきたの?

2010/06/13

七年の、流れのはてに…

event_note

ボーカロイドPVの歌詞表現の特異性についての考察

昨日深夜のVOCALOID聴き専ラジオでもツイートしたことだけど、ここ数カ月、ボーカロイド曲PVでの歌詞表現についてぼんやりと考えていたことを、取り急ぎ書き留めておく(情報やソースが集まれば、後で加筆修正することにします。また、例によって他のジャンルなど知らないことも多いため、ツッコミ大歓迎です)。

2010/06/11

さよならPOP3

event_note
このブログの移転を機に、Google Appsに独自ドメインを適用してメールやスケジュールを全てまかなうようにしたのは、先述した通り。MacとiPhoneで常に情報が同期される環境は、いちど使い始めると二度と元に戻れないくらい快適である。特にメールは、巨大な容量のIMAPサーバを使えるため、未読・既読のステータスを共有しつつデータとしてサーバに貯め込んでおけるので、読み忘れや、逆に同じメールを何度も読みなおす、誤って削除してしまったかも知れないメールを、ローカルのメールアーカイブから検索するといったことをしなくて済むようになった。

そしてもうひとつ重要なのは、Googleが誇るspamフィルタを適用できること。いままでメルマガ登録用に使用していたアドレスに、海外からのspamが急増したのは確か3月頃。それ以来、受信するメールの2〜3割は確実にそういった無駄なデータだった。んで今回、シビレを切らしてGoogle Appsにサブアカウントを新規作成し、メルマガ登録用アドレスに着信するメールを新しいサブアカウントへ全て転送するように設定した。当然、Mac・iPhoneで同期できるが、何よりもspamフィルタが使えることが大きい。

ネットの成立以来、メールは基本的なコミュニケーションツールとして広く利用されてきたが、そのプロトコル…セキュアでないSMTP/POP3は、もう早々に引退させるべきではないだろうか。少なくともワタシのメール環境からは、上記のプロトコルは撲滅された(ちなみにGoogle Appsでは、サーバとの通信は全てSSLで暗号化されている)。

余談だが、iPhoneユーザに与えられるi.softbank.jpドメインのメールアドレスも、IMAPサーバを使用している。iPhoneだけではなくデスクトップのメールクライアントに送受信の設定だけでもしておくと、意外に便利である(が、その具体的な方法はここでは割愛。各自で調べてみてくださいw)。

なお、このGoogle Appsを独自ドメインで運用するノウハウを詳しく知りたいという方がいらっしゃっいましたら、お手数ですがご連絡ください。もちろんコンサルタント料は勉強させていただきます(笑)。

2010/06/10

1年かかってやっと完成

event_note
先日も書いた、部屋の模様替えの話。それが今日やっと完結したので、まとめを兼ねてご報告。

この部屋に引っ越して約1年、考えてみればあっという間だった。小さめの物件とはいえ、ひとりで住むには広さをやや持て余し、その一方で家具の配置がなかなか決まらず、一時期はワンルームみたいな生活をしていたこともある。しかしそれではあまりにもモッタイナイ上に、誰かが泊まりに来たとしても、それこそリビングに布団を敷くみたいな話になってしまう。そんなわけで模様替えを考え始めたのが3月か4月頃。で、IKEAでリビングへ置くのにちょうどよい大きさのテーブルを見つけたのをきっかけとして、本格的に模様替えを始めた。

2010/06/09

大改造ビフォーアフター

event_note
部屋の掃除も佳境に突入。ついでに部屋の用途も大胆に変更した。まず魔窟と化していた北側の部屋を寝室に用途変更。本棚などは基本的にそのままなので、大地震が来たら余裕で下敷きになりそうだ(笑)。んで、今までの寝室に使っていた部屋は、テーブルをひとつ置いただけのフリースペースにした。普段はモケイを作ったり昼寝したりして、急な来客時には布団を用意して泊まってもらえるようになった(こういうときニトリが近くにあると心強いですな)。また、先日IKEAでテーブルを買ったため行き場が無くて困っていた180cmのオフィス用机は、台所の向かいに並べてみたら逆アイランドキッチンみたくなって妙に使い勝手がよくなったので。その状態で使用することにした。というわけでリビングルームは文字通り一人暮らしのための生活の場と化したため、そこでのおもてなしは出来ないかも知れませんが(笑)、前触れなく遊びに来てもらっても慌てることは少なくなったと思います。どうぞよしなに。

お知らせ:Skype始めました

event_note
ちょっと必要に迫られまして、いまさらながら導入してみました。事情が事情ですので自宅にいることが多いため、基本的に起動させっぱなしにしてwebカムも接続しましたので、不精ヒゲ面でお相手できると思います(笑)。話しかけたかった(by南野陽子)という方はSkype IDをお知らせしますので、その旨メールかTwitterのDMでお知らせください。お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

2010/06/08

特許は夜の七時

event_note
部屋を片付けている最中、突然なんかが降りてきた。掃除そっちのけで身の回りの品物で試作すること約20分、おおよその設計は頭の中に出来上がった。安く量産できて生活に役立つ家庭用品。特許検索したところアイディア的には似たものがあったが、完全に同じでなかった。というかワタシのアイディアのほうが構造的に優れているので、これは頑張ってモノにしてやろうかと考えつつある。どうせ時間はあるし、書類を自作すれば数万円で申請できるようなので、ちょっと頑張ってみようと思う。明日には部屋の掃除と片付けは終わりそうなので(いやホントに魔窟化してたんで予想よりも時間かかっちゃってるんですorz)、明後日くらいから本格的に手がけ始めよう。…ボカロとかiPhoneアプリの話はどうするんだ?というか、誰かiPhoneアプリのアイディア買ってくれませんか?w

ふと沖縄へ行きたくなった

event_note
部屋の片付けもあと数日で一段落しそうなので、気分転換に旅行でも行ってこようかと考え始めた。この季節、沖縄へ2泊3日で行くとしたら、どれくらいの費用なんだろう?ANAで限定セールをやってるようなんだが、宿のレベルは全く問わないので、これよりも格安に行ける方法をご存知な方がいらっしゃいましたら、アドバイスをください。日程の希望は急で恐縮ですが、6/16(水)〜18(金)あたりを考えています。また、沖縄自体ハジメテなので、「ここは行っとけ」という場所があれば、教えていただけると幸いです。

2010/06/07

MacOS XのスクリーンセーバにTwitterのTLを表示する方法(超強引に解決編)

event_note
さっきのぬか喜び編で書いた、TwitterのTLをRSSで取得して、MacOS XのRSS Visualizerスクリーンセーバに表示させる方法の大問題点:
  • システム環境設定でファイアウォールを有効にしていると、https のRSSを読み込んでくれない(ファイアウォールを解除するか、URLを http にすれば動作するが、どちらも危険なので絶対にオススメしない
  • スクリーンセーバが表示されている裏で、RSSへのアクセスを有効にするかの確認ダイアログが出ているので「常に有効」ボタンをクリックしたいんだが、スクリーンセーバを解除すると同時にそれも消えてしまうため、通常の方法では「常に有効」をクリックできない。
だが、さっき超強引な方法で解決したので、その手順をご報告。なおクドいようだが、この方法はTwitterのIDとパスワードをURL自体に含めるため、どう考えても危険を伴う。それを十分に認識した上で、利用は自己責任でお願いします。どんなトラブルが発生しても責任は持てませんので、そのつもりで。
  1. あらかじめ、ぬか喜び編で説明した設定をすべて済ませておく。
  2. スクリーンセーバの開始時間を最短の3分にするか、Exposéの設定で、画面のどこかの隅にスクリーンセーバを開始するよう設定して、RSSへのアクセスを有効にするかの確認ダイアログの「常に有効」ボタンが表示される位置の目安をつける。とにかく、スクリーンセーバが解除されるのとほぼ同時にダイアログが消えてしまうので、何度も繰り返すことが必要。
  3. Finderに切り替える(ワタシが気付かなかったポイントその1)。アプリケーションを一旦すべて終了させるのが良いだろうが、2.で調べたボタンの位置が分かりやすくなるような工夫が必要。また、できればFinderウィンドウもすべて閉じる。
  4. スクリーンセーバの開始時間を、最短の3分にする。
  5. マウスポインタの位置を、2.で調べた「常に有効」ボタンの位置に合わせる。
  6. 3分待つ。
  7. スクリーンセーバが起動したのを確認したら、慎重かつ大胆にマウスボタンを連打する(ワタシが気付かなかったポイントその2)。素早くトリプルクリックするくらいの勢いが重要。さすがに16連打/秒は必要ないと思いますが(笑)
  8. 再び3分待つか、2.で設定した画面の隅にマウスポインタを持っていってスクリーンセーバを起動させ、テスト時に見えたのと同じテキストが表示されたら成功。
  9. 失敗したら、3.〜8.の手順をひたすら繰り返す。
  10. うまく表示できることが確認できたら、スクリーンセーバの起動時間や記事の表示時間などを、好みの設定に変更する。
  11. Enjoy!
ちなみにこの設定で、面白い副産物ができた。スクリーンセーバが起動しているときに表示されている各ツイートは、それぞれに対応する数字キーを押すとブラウザで表示できるんだが、それはTLではなく個別のツイートとして表示される。ツイート単体のURLを手軽に取得できる、手軽な方法の一つなんじゃないだろうか。まぁ繰り返しになり恐縮だが、興味がある方はあくまでも自己責任でお楽しみください。

MacOS XのスクリーンセーバにTwitterのTLを表示する方法(ぬか喜び編)

event_note
既に知られたhackかも知れないが、個人的にはもう大発見。TwitterのTLをRSSで取得する方法をずっと探していたんだが、その理由は、例えばGoogleリーダーでTLを購読できたら便利そうだというのもあるけど、MacOS XのスクリーンセーバにTLを読み込ませて表示させたら、見ていて面白いだろうなあと思ったから。で、さっきこのページにその方法がズバリ書いてあったのを発見して、飛び上がって喜んだ。その方法を簡単にまとめると以下の通り。
  1. https://USERNAME:PASSWORD@twitter.com/statuses/friends_timeline.rss
    のURL書式で、TLのRSSが取得できる(実際は1行で記述すること)。USERNAMEとPASSWORDは、自分のIDとパスワードに変える(コロン : が含まれるのに注意)。なお、一応 https だから大丈夫だとは思うが、IDとパスワードをURL自体に含めるのはどう考えても危険を伴うので(もちろんそうですよね?>お犬様)、それを十分に認識した上で、利用は自己責任で
  2. システム環境設定>デスクトップとスクリーンセーバを開き、スクリーンセーバ項目でRSS Visualizerを選ぶ。
  3. オプションボタンをクリックし、配信URL欄に1.のURLを入力し、完了ボタンをクリック。
  4. スクリーンセーバを開始する時間や、オプション中の記事の表示時間は、好みで適宜変更してください。
  5. テストボタンを押して、表示されることを確認してください。
ではさっそく実運用を開始して楽しもうと思ったら、大きな問題が。それはシステム環境設定でファイアウォールを有効にしていると、https のRSSを読み込んでくれないという点(ファイアウォールを解除したり、URLを http にすれば動作するのは確認したが、どちらも危険なのでワタシとしては絶対にオススメしない)。スクリーンセーバが表示されている裏で、アクセスを有効にするか否かの確認ダイアログが出ているので、「常に有効」をクリックすれば万事解決の筈なんだが、スクリーンセーバを解除した瞬間にそのダイアログも消えてしまうので、どうやっても有効にできない。スクリーンセーバが動いている状態で「常に有効」をクリックする方法を編み出すか、スクリーンセーバかRSS Visualizerを動かしている実体プログラムをファイアウォールの詳細設定で受信接続を許可してやれば、間違いなく動くはずなんだが…マジで情報を求む!!

お知らせ:iPhoneの設定を変更しました

event_note
部屋の片づけをしていたはずなのに、なぜかこういうことをやっている(笑)。いまさらなんだが留守番電話サービスを設定して、連絡用にソフトバンクの携帯電話アドレスで送受信できるようにしてみた。各種携帯電話からは受信できるように設定できたはずなので、関係各位にはそのうちアドレスをお知らせ致します。

追記:ご案内のメールを送付しました。

それにしてもソフトバンクのサービス設定メニューは複雑で分かりづらい。しかも突然かつ頻繁に仕様を変えやがる。一部ユーザーに嫌われる原因は、こういうところにもあるんだろうな。

ブログをマイナーチェンジの続き

event_note
細かすぎて伝わらないような部分が多いが(笑)、俗に言う「続きを読む」機能の使い方を覚えたので、最近多かったむやみに長いエントリに適用してみた。それとコメント欄の近くに、Reaction:「Good!」ボタンを設置。コメントするほどじゃないけど記事を気に入っていただけたのであれば、クリックしていただけると励みになります。よろしくお願いします。

2010/06/06

音楽遍歴バトン (single edit)

event_note
某SNSで自分の音楽遍歴を晒すバトンを踏んで、普段は馬鹿馬鹿しくてバトンなんかスルーするはずが内容が内容なんでつい書き始めて、気づいたら膨大な量になっていた(笑)。ここでそれは晒さないが、自分の音楽嗜好のキーになった曲をいくつか紹介したい。アイドルものに偏ってる上に重要なアーティストや作品が抜けまくっているが、今回はこんなところで勘弁してください(笑)。

私的なTwitterでツイートすることの利点まとめ

event_note
ここ2週間ほど、どんな時間に寝ても早朝に目覚めるので、もう無理に二度寝せず、朝食の時間までブログを書いたりTwitterのTLを眺めながら適当にツイートやRTしつつ、ニコ動の曲をチェックするのが日課になりつつある。開き直って、休業中はこの生活パターンで行こうかと考え始めた。幸いにして、日中にどうしようもない眠気が襲ってくるのは減っているし。

さて表題の件、Twitterでツイートすることの利点(と、それに伴う問題点の幾つか)を、これまた自分なりにまとめてみた。過去2回と同様、あくまでも自分の偏った使い方からの視点なので、その旨あらかじめご了承ください。使用する用語なども過去の文章に準じます。また、今回はあくまでも書くこと、ツイートすることにフォーカスします。Twitter全体のメリットと問題点について興味のある方は、然るべき書籍がそれこそ山のように出版されていますので、そちらをご参照ください。また例によって、用語の間違いや事実誤認があれば速やかに訂正します。

2010/06/05

私的なiPhone用の無料Twitterクライアント比較

event_note
iPhoneを常用するようになるとTwitterの利用頻度が異様にあがるのは、みんな実感としてあると思う。ある意味SMS/MMS(ショートメッセージ)的ではあるが、これだけ親和性の高いハードとソフト・サービスの組み合わせというのは、過去にあまり例がないように思える。当然、Twitter専用のクライアントソフト(以下アプリ)は有料無料含めて大量にリリースされているが、しかしいまだにこれといった決定打がないように思う。機能的にはどれも一長一短で、Twitterの利用方法にもよるが、メインとサブを状況によって使い分けてる人が多いんじゃなかろうか。私は無料版をいくつか試しているが、その代表的なものについて、メモ代わりに特徴や長所、不満な点をまとめておく。もちろん、先日書いたワタシの偏ったTwitterの使い方(笑)にあわせた私的な感想ですし、アプリは他にもたくさんあるので、何かの参考にでもなれば幸いです。また例によって、用語の間違いや事実誤認があれば速やかに訂正します。

2010/06/04

ブログをマイナーチェンジ

event_note
こんなことやってるヒマあるんかいなと思いつつ、ついやっちゃうんだ(笑)。左右のバーのガジェット配置を見直し、記事ごとのTweetボタンを大きなものに変えて、Twitterの最新15ツイートとyfrogに投稿した写真がストリームするガジェットに変更した。こういう作業が簡単にできるのが、ブログサービスのいいところですな。もし読みにくいとかダセえとかがあれば、遠慮なくご意見ください。善処します。…まぁダサさは如何ともしがたいかも(笑)。

ちなみに明日は、先週には届いていたはずのLANディスクの設置とMac miniのTime Machineによるバックアップ&可能ならiTunesサーバの構築実験&OSの新規インストール&環境の再構築、放置してある拾得PCの再起動&OSの再インストール実験、そしてこれまた放置状態のMacBookの起動テストと環境構築を、順番にやっていく予定。日曜午後は少々出かけるけど、電車の定期券をいったん解約したので、移動は基本的に自転車を使います。移動範囲は現在の体力だと新宿〜池袋〜秋葉原あたりが中心になるでしょう。それ以上は久々に輪行でもしようかな。

2010/06/03

私的なTwitter使用マニュアル(初心者向け)

event_note
友人からTwitterの意味がよく分からんという話を聞いたので、私的にマニュアルにまとめてみた。あくまで自分の使い方を元にしているので、用語の間違いや事実誤認などがあれば速やかに訂正します。