今年の夏も、あの「鼻血が出るほどの」暑さを体感したくて、宇治の街へ行ってきた。「久美子の日常空間」である宇治川周辺を軽く周った後にちょっとしたご縁に恵まれて京都市へ向かうことになり、話の流れで「たまこまーけっと」「たまこラブストーリー」の「聖地」である、出町桝形商店街周辺と、京阪電鉄藤森駅〜聖母女学院周辺を探索することになった。なおワタシは上記2つの作品を後追いで軽く見ただけなので、細かなディテールをあまり意識していなかったことをあらかじめお断りしておく。
【出町桝形商店街周辺】
商店街のアーケードをくぐった瞬間、「たまこま」のオープニング曲「ドラマチックマーケットライド」の歌詞の最後を思わず呟いてしまった。
まるでどんなパーティーもかすむような仰る通り、確かめてみるまで分からなかった。「たまこま」のメルヘンチックな世界観は、脚色でも何でもなかった。出町桝形商店街は、京都市中心部の他の大型アーケード街とは全く異なる、下町情緒にあふれ、カラフルでポップで人情味のある場所であった。ここで渋谷系っぽいアニソン中心のクラブイベントを開いたら楽しいかもなあなどと妄想しつつ、その一方で、作品の発表から数年が経ち、劇中に登場した店のモデルがいくつか閉店している現実を直視させられもした。
きらめく場所ね、ここは
確かめてみて!
また、商店街から歩いて数分のところにある、京都でも随一の観光名所にして「たまこラ」の象徴的な場所でもある鴨川デルタの飛び石は、言ってしまえば市民の憩いの場そのもので、真夏に涼を求める京都の人たちで賑わっていた。
次に、出町桝形商店街の最寄り駅である京阪電鉄出町柳駅から、同じく京阪電鉄の藤森駅に移動した。
【藤森駅〜聖母女学院周辺】
iPhoneの容量が不足して満足に写真が撮れなかったのが悔やまれる。雷に撃たれたようなショックを受けたのは、藤森駅を降りてすぐに目に入る琵琶湖疏水にかかる橋を見たとき。「たまこま」でなにげなく出てくるこの場所が、こんなにアクロバティックな構造をしてたなんて想像もしていなかった。
京都は千年以上の歴史を持つ。条坊制と呼ばれる碁盤の目状の都市構造を守り続けているこの街が、その長い都市化と近代化の過程で様々なインフラを整備するにあたって、碁盤の目に沿うように手を入れるのは自然な発想である。だが、千年前から続く街並みを縦に貫く鉄道と琵琶湖疏水、それらの上をさらに直交する形で作られた名神高速道路が、時代を超えて濃縮されて普通に共存している風景は、歴史もインフラもない北海道の片田舎で育ったワタシからすれば驚異以外のなにものでもなかった。
さてここからは、妄想という名のちょっとした思考実験である。
前述の通り、京都は非常に長い歴史を持つが、同時に現在進行形の大都市でもあるため、古いものと新しいものが凝縮されており、それゆえ、「いかにもフォトジェニックで意味深な」ロケーションには事欠かない街である。京都アニメーションは、この豊富なロケーションの存在と立地的に有利という理由によって、京都とその周辺地域を舞台としたアニメを作り続けてきたと言える。これらを軽く俯瞰してみよう。事実誤認があるかもしれないのであらかじめ謝っておく。
- 京阪電鉄は、「たまこまーけっと」「たまこラブストーリー」の舞台である京都中心部、「中二病でも恋がしたい!」「中二病でも恋がしたい!戀」の舞台である滋賀県の大津市周辺(琵琶湖の南端)、「響け!ユーフォニアム」の舞台である宇治市を繋げている。
- JR京都駅は「けいおん!!」の修学旅行編で登場するが、「たまこラブストーリー」の極めて印象的な場面でも用いられた。
- 「けいおん!」「けいおん!!」の校舎のモデルである旧豊郷小学校は、滋賀県犬上郡豊郷町…平たく言えば琵琶湖の東側にある。
- 京都聖母女学院は「たまこまーけっと」「たまこラブストーリー」でたまこたちが通う学校のモデルであるが、「響け!ユーフォニアム」の川島緑輝の出身校である「聖女中等学園」の関連性も考えられる(名前だけ借用した可能性もあるが)。
そして、京都アニメーションが今後もこの調子で京都とその周辺の街をロケ地に据えてアニメを作り続けていくとしたら、一体どうなるだろうか?
もしかしたら、富野由悠季監督とサンライズが中心となって作りあげてしまった、個々の作品は独立していながら世界観を共有する「宇宙世紀(UC)」の歴史物語みたいになるんじゃないか?
京都アニメーションの作品群は、京都とその周辺の街を「聖地」化しながら次々と繋げて「大きな物語」を紡いでゆく、壮大な社会実験と言うべき存在になるのかもしれない。それをワタシはこう名付けた。
…こんなものは妄想に決まってるので、深追いせず心の中にしまっておこうと思っていたところ、こんなツイートが目に入った。新作映画「聲の形」公開を記念した京都アニメーション作品の劇場上映会の舞台挨拶で、山田尚子監督が以下のようなことを仰ったらしい。「京都アニメーションが編纂する京都偽史」— (パ) (@im9d) 2016年8月4日
京都の暑さにやられて頭がクラクラしてたからワタシはこんな妄想をしたのだとばかり思っていたが、中の人もどうやらまんざらでもないらしい。MOVIX京都のたまこ舞台挨拶、山田監督による、けいおん!放課後ティータイムメンバーとたまこの共演妄想。ムギちゃん、お餅を買いに来る~和風のおやつ~唯を含め5人全員でたまやにお餅を買いに来るw #たまこまーけっと #tamakolovestory #k_on— レンタサイクルの稲妻 (@thunder_cycle) 2016年9月2日
たとえキャラクターの交流が描かれなくても、世界観がどこかで繋がってさえいればよい。それを百年続けてくれれば、千年後には、京都とその周辺の街を舞台とした京都アニメーションの作品群は源氏物語と見分けがつかなくなる。全く楽しみな話だが、このタイムスパンだと、どうがんばってもその全貌を知ることができなさそうということだけが残念である。
(最高に楽しかった2016年夏の京都の思い出を最後に添えて)