For short, " I. M. G. D. "
Established : 1997/12/07

Light up your room, and browse away from the monitor, please! :-)

2021/12/27

今すぐ食事で暖まりたい人に贈る「紺白手抜き鍋」のご紹介

event_note
しばれるねえ!(あいさつに相当するいにしえの言葉)

冬の寒さや外の雪かきなどで身体が芯から冷えたとき、人類の欲求は
  • 風呂入りてえ
  • 鍋食いてえ
の2つに集約されると伝え聞きます。そのうちのひとつ、なんでもいいから鍋を食ってあったまりたい!という方向けのレシピをご紹介します。といっても凍てつく空気のなかで悠長に過ごせるほど自然は甘くありませんので、特に工夫せずスピートに賭けます(何を?)

2021/11/02

あなたの隣にいるポンコツAIの歌声を愛でよう 〜 映画『アイの歌声を聴かせて』レビュー(ネタバレあり?)

妙にクセのあるキャラクターがよく動き回る。何だか歌ってるけどいきなりボカンと爆発したりする。いわゆるアレ系統の映画にしては「感動の導線のそれっぽさ」が今ひとつ見えてこない。しかし、何だ、この、引っかかりは?

劇場でしばらく前から流れていた映画『アイの歌声を聴かせて』の予告編を何度も眺めて、その捉えどころの無さに、興味を逆に掻き立てられた。

宝塚シティハンターで大きな衝撃を受けることは分かり切ってたので意識的に冷却期間を置き、(ようやく以前みたく)仕事帰りにふらりと劇場へ寄って『アイの歌声を聴かせて』を見終わった後、これぞまさに映画だと心の中で快哉を叫ばずにはいられなかった。

青春もの。歌もの。ロボット・人工知能もの。

日本のアニメ映画におけるそれら手垢のつきまくったモチーフに対し、この映画はひとつの明確な回答を得ることに成功した。全てを分かりやすくまんべんなく破綻なく、そりゃ少々強引なところもあるけれど、シナリオとキャラクターと演出と絵面と動きと音楽音響、アニメ映画を構成する要素を総動員して、モチーフを渾然一体とした形で盛り込んだ作品を極上のエンターテイメント、しかもよりによってミュージカルとしてまとめ上げることが可能であると提示することができた。

見終わった直後にツイートした通り、年齢性別関係なく、ひとりでもカップルでも仲間でもご家族で一緒に見ても、こんなに大笑いしてワクワクハラハラして少し泣いて最後はニコニコ笑いながら劇場を後にできるこんな映画には、おそらくめったに出会えないだろう。

めんどくさいアニメおじさんが宝塚シティハンターを見て圧倒された話

表題の通りです。グゥの音も出ないとはまさにこのこと。

これだけを書くならTwitterで間に合ってしまうので、宝塚歌劇の雪組公演 『CITY HUNTER』『Fire Fever!』(以下宝塚CHと呼称)の何のどこにワタシは圧倒されたのかについて、思うところを徒然と書き残してみることにする。なお当方は宝塚歌劇どころか歌劇・演劇・舞台等そのものに全くのど素人で観劇経験は生まれてこのかた数回なので、間抜けなことや誤り、ファンの皆さんに失礼なことを書いてしまうかもしれません。あらかじめお詫びします。

2021/10/23

素人には全くおすすめできないMac版iTunesと写真.appデータのNAS運用

event_note
いや正直、苦労する割に不安定で遅いので、これ止めといたほうがいいです。内蔵ストレージを山ほど盛って、NASじゃなくて外付SSDか何かにデータを保管して、バックアップはクラウドを基本にしたほうが絶対にいいです。以下は個人的な備忘録。

2021/10/17

幕張の片隅でリベンジを叫ぶ 〜 「ゾンビランドサガLIVE~フランシュシュ 佐賀よ共にわいてくれ~」雑感

2020年3月8日の数日前。状況を鑑みライブを自粛する旨のアナウンスが公式発表された。あの、先が見えない混乱と不安のなか、他のイベントが軒並み延期や中止になっていた以上、妥当な判断ではある。ただ、2019年夏のアルピノ凱旋ライブのライブビューイングを一緒に見て以来の名も無きデスおじ仲間が当ててくれたチケットは払い戻しとなって、仕方がないと自分に言い聞かせながら、内心では行き場のない無念さや悔しさを噛み殺していたことを、ずいぶん昔のことのように思い出す。


あれから約1年半。

ふざけんじゃねえ、こんなもんじゃねえ。

我ら名も無きデスおじは、喉から飛び出そうになる叫び声を必死で押さえ込み、でも流れる涙はそのままに、拳を幕張メッセの天井めがけて何度も突き上げた。

ふざけんじゃねえ、こんなもんじゃねえ。

2021/08/07

Twitterを静かに楽しむいくつかの方法

event_note
特にこの1年半あれこれあったせいでTwitterがクイックな情報源というより感情のエコーチェンバーみたくなってますけど、Twitter本社に要望を出しても要らんことばっかりしてるので、改善をすぐには期待できません。

そんなわけで心ある皆さんは各々で工夫してるわけですけど、ワタシが日頃やってる設定その他をいくつかノウハウ的にメモしときます。


2021/07/31

ファスト風土とアナログレコード 〜 劇場版オリジナルアニメ「サイダーのように言葉が湧き上がる」レビュー(ネタバレあり)

この情勢で新作映画の公開がことごとく延期されるなか、個人的にとても楽しみにしていた「「サイダーのように言葉が湧き上がる」も当初の予定より1年ほど遅れて公開された。

たかが1年、されど1年。

見終わった後、世の中がこんな状況でなく当初の予定通り公開されていたら、「2020年にヒットしたアニメ映画」として話題になったんだろうなあと率直に思った。それ自体が残念でもあるし、この作品が最近の多くのアニメ映画と同様、時代に囚われているという一種の限界を持っていることも、強く感じてしまった。



2021/07/26

思い出はモノクローム、色をつけてくれ 〜 「劇場編集版かくしごと ―ひめごとはなんですか―」レビュー(ネタバレあり)

TVシリーズのタッチが好きだったので個人的に期待していた「劇場編集版かくしごと ―ひめごとはなんですか―」を見た。

例によって下調べせず行ったので「TVシリーズでは描かれなかったもうひとつの結末」が描かれるとは知らず、そもそもTVシリーズの内容をかなり忘れてることに気づいて、まあポジティブに言えば新作映画のつもりで臨めたのは、幸せだった。

この作品は、まさにその「もうひとつの結末」によって、TVシリーズの総集編を超えて1本のアニメ映画として成立していた。そこからのエンディングテーマで、この物語は見事なフィナーレを迎えたと思う。

…いや卑怯でしょこれは!(号泣しながら)

2021/07/25

自己の欠落と欠点を認めてそれらを愛でる〜映画「竜とそばかすの姫」レビュー(的な何か、少々ネタバレあり)

万人にオススメのエンターテイメントかと聞かれたら、イエスとは断言できない。
アニメオタクが見るべきかどうかを聞かれたら、一度は見ておいた方がいいかもと但し書きつきで応えるかもしれない。
じゃあワタシ自身の本音として、映画「竜とそばかすの姫」をどう評価するのかと聞かれたら、と考え続けて既に1週間以上が過ぎた。これだけの時間をかけても結局は最初に思い浮かんだ

「アニメ監督としての細田守氏のこれまでの集大成であると同時に氏の独白みたいなものが思いっきり発露した映画」

という言葉に着地せざるを得ない。見終わった後にこれほど複雑な気分になったアニメ映画は久しぶりである。

2021/06/29

三回忌

event_note
いい歳してこういうことにはとても疎いのが全く恥ずかしいのだが、亡くなった兄の三回忌が数え年だったことを、いま知った。このご時世ゆえ法要は義姉と甥で先日つつましく執り行ったと連絡がきていたが、もうかなり遠くの出来事のように思えることもある。

ただ、やはりあの日の朝は一生忘れないだろう。



明け方、スマートフォンへ立て続けに届く通知。

断片的な言葉が理解できない。家紋?なんでそんな話を今する必要がある?

寝ぼけた頭を無理やり起こして当時の会社に連絡したのは朝の7時前だっただろうか。担当していた仕事がちょうど最後の日だったこともあってどうしても休めず、スーツケースへ雑に荷物を放り込んで通勤電車に乗ったが、そこから仕事を終えて羽田から新千歳に飛んで札幌に着いて兄と対面するまでの記憶は、そもそもかなり抜け落ちている。

通夜と告別式は驚くほどの人数が集まって、式場の方が驚いていたという。何をするにも目立ち、皆を集めて何かをするのが好きで、先頭に立って人を導く。そんな生まれつきのリーダーシップがあったから、兄の周りには常にたくさんの人が集まっていた。できるだけ人と関わらないよう生きている自分とは割と正反対の性格をしていたと、今でも思う。

兄は北海道で医療関係の仕事をしていた。若いときに医者を志しながら結局は果たせず、それでも近い仕事ができていることに大きな充実感を得ていたようだった。

葬儀のとき、兄をよく知る同僚は口を揃えて「あいつは仕事を断らなかった、仕事をし過ぎた、それが寿命を縮めた一因だ」と教えてくれたが、いまさらそんなこと言われてもと思いつつ、あの性格だから誰も止められなかったんだろうと想像して、ちょっと苦笑いしてしまった。



あれから2年、世の中が新型コロナウイルス 感染症によってこれほど変わるとは、そういう兄さえも予想してなかっただろう。

この感染症がパンデミックを引き起こし始めた際、自分に対して決めたことがある。それは『親兄弟と甥と姪を必ず守ること』『判断に迷ったら「兄だったらどのように考えるか」を規範とすること』の2つ。デマ?陰謀論?あの兄の前でそんなものを少しでも口走ったら、たちまち論破されてけちょんけちょんに貶されるだろう。正反対の性格をしていながらケンカらしいケンカをしたことが無いワタシに対しても容赦なく。おかげで今のところ家族の健康は何とか守れているし、ワクチンという回答にたどり着くまでもう少しのところまで漕ぎ着けることができた。後期高齢者の父母は2回接種後の2週間がもうすぐ経過するので、ようやく一段落したかもしれない。まだまだ気は抜けないが。



それでも、と、少し不謹慎な想像が頭を何度もよぎる。

このパンデミックについて、兄と徹底的に議論したかった。酒を飲みながら徹夜して。おそらくだが、家族も同僚も知らない顔を弟であるワタシにはずっと見せてくれていた人なので、現場の生の声を交えながら本音をいろいろ聞き出せたと思う。



これからというときに、尊敬できる相談相手と本音を語り合える肉親をいっぺんに失ったことは、自分の残りの人生を決定してしまったように思う。

あと何ヶ月かしてワタシのワクチン接種が終わったら、北海道の実家へ行くつもりでいる。2度のがんを克服しながら外出と日常会話を封じられてしまったためかすっかり衰えたように見える父と、施設で生活している重度の認知症の母に会うために。誰にでも終わりはやってくる。ワタシも含めてそれがいつなのか正直分からないが、その準備でこれ以上の悔いは残したくない。心からそう思う。



兄にはサッポロクラシックの1缶でも供えてこよう。

2021/06/05

舞台に立つ意思への自己言及の先にある狂乱のようなもの:「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト」レビュー(ネタバレあり?)

ブシロードが手がけるコンテンツは、根気よく継続しようとする姿勢と、その一方で作品の終わりを描いて一段落させることも厭わない潔さでもって、おおむね好感を持っていた。

少女☆歌劇 レヴュースタァライトはそのひとつで、ミュージカル(≒歌劇)アニメとゲームがほぼ同時に進行する同社お得意のクロスメディア展開で(昔はマルチメディアと言ってた記憶があるけど)、かなりコアなファン層を獲得していたと記憶している。

ワタシはアニメ以外での展開を知らないので恐縮だが、TVアニメとその総集編「ロンド・ロンド・ロンド」でそのファン層すらふるいにかけ(内容を"分かっている"のは劇中のキリンくらいなものだろう)、そして今回、おそらくアニメのグランドフィナーレとしての完全新作、「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト」が公開される運びとなったわけである。結果、どうなったか。

マジかよ。

おそらく後年に語り継がれるであろう、アニメ映画の怪作が生まれたと断言してしまおう。

以下、ネタバレ…も何もないと思うのだが…を含めて例によって思うところを徒然に。この作品に関しては見る前に読んでいただいても構わないと思うけど、お好きにしてください。






そもそもの話として、アニメとしての「レヴュースタァライト」はTVシリーズと「ロンド・ロンド・ロンド」で一応の決着がついていたはずである。断言できないのはその難解さゆえで、歌劇のスタァを目指すため舞台上で歌いながら決闘を繰り広げる少女たちのその戦いの目的は一体なんなのよという疑問に始まり、劇中歌の多様なモチーフ、キリンという傍観者と大場ななというトリックスターの存在などもあって、それらが果たして"舞台少女"たちの学園生活なのかそれとも丸ごと舞台上の芝居なのか、境界線があいまいになっていた(なお、この点については「ゲキドル」というさらに先鋭的な実装例が出てきたので、詳細は今度そちらで書くつもり)。

「シン・エヴァンゲリオン」が約四半世紀にわたって展開されたアニメシリーズ全ての総括だとしたら、今回の「劇場版レヴュースタァライト」はその対極にあるだろう。本作はシナリオも舞台もほとんどデタラメである。描かれるのはTVシリーズと「ロンド・ロンド・ロンド」の結末のその先で"舞台少女"たちが何を思い何を願うのか、骨格はほぼそれだけである。

そこへモチーフの過剰に過ぎる投入と、彼女たち9人が入り乱れる「レヴュー」によって、難解さを超え理解不能なところまで来てしまっている。

今まで以上の謎、今まで以上の難解さ。それらが説明されずに放り出されるこの感覚。

それを「いかにもレヴュースタァライトらしい」と呼ぶほどワタシはお人好しではない。しかし、ボールに当たるかどうか最初から全く気にせずバットをフルスイングしてきた姿勢は高く評価したい。



TVアニメの初回、衣装の縫製カットの緻密な描写と意味不明さで度肝を抜かれた方も多いことだろう。今作ではあのカットが使われてなかったことが象徴的だと思う。その代わり、地下鉄、電飾トラック、任侠道など突拍子もない「舞台装置」が続出する。少女たちが立つ以上は華やかであるはずの舞台へ異物的に置かれるこれらの装置と、シリーズ通じて良い出来の劇中歌や劇伴の組み合わせが何か特殊な相乗効果を生むのだろうか、見ているうちにまるで「マッドマックス怒りのデス・ロード」みたいな妙な興奮を覚えてしまった。

彼女たちが「終わりの先」で望むものはそのようなハイテンションを得られる場所に居続けること、すなわち、どのような世界観であれ舞台の上に立つこと以外には考えられないのである。たとえそれが狂気に包まれているとしても。我々という観客は、その行く末をただ眺め続けるだけである。



舞台少女を讃えよ!
分かります!
分かります!
分かります!

ドーナツの穴だけ残してカットせよ:劇場アニメ「映画大好きポンポさん」レビュー(ネタバレあり)

2021年は世間の騒ぎと仕事とプライベートで抱えた問題のせいもあってどうにも映画館へ向かう足が重く、そうこうしているうちに映画館そのものが一斉休業してしまって、この6月にようやく、というにはまだ完全とはいかないけれども、劇場営業が再開された。

人というのは現金なもので、禁止されると逆にそうしたくなるらしい。ワタシの(アニメ)映画熱もすっかり元どおりになってしまったので、この週末はとにかく何本か見ようと決めたのが昨日のの22時頃。

このタイミングで最初に見る作品を、ワタシは「映画大好きポンポさん」に決めた。部屋から割と近い映画館でかなり早い時刻から上映してくれていたこと、そして何より、(数ヶ月前に見た予告編の)ルックとポンポさんの中の人(小原好美さん)の声が素晴らしかったので、個人的にものすごく期待していたからである。

以下、「映画大好きポンポさん」(特に断りのない場合は以降「ポンポさん」とカギカッコつきで呼称)について、思うところをメモ書き程度にレビュー。たぶんネタバレすると思うので、未見の方は見てから改めていらっしゃってください。







さて本題、を始める前に、どうしても言っておきたいことがある。それは

『「ポンポさん」ってポンポさんが主役じゃねえの?』

という一点に尽きる。先に触れた予告編で、チャーミングな容姿でだいたい元気ハツラツなのに幼いとも大人びたとも形容しがたくコロコロと変わる謎めいたキャラクター造形、その彼女がいかにして映画を愛し、どのようにして映画を作る(=プロデュースする)ようになったのか、それを主軸に物語が進むとタカをくくっていたのだが、実際に見たそれは、(世間的には最近「弱キャラ」と表現したほうが適切らしい)気弱な映画監督志望のにーちゃんが主役になってた。

これではまるで『草薙素子を見にきたらおっさんと犬を見せられた「イノセンス」のようなもの』ではないか。

ワタシの頭のなかに宇宙猫の画像が一瞬だけ再生されかけたが、本編が始まってすぐにどこかへ行ってしまった。こんなにエネルギッシュで濃密な映画は、少なくともここ数年でワタシが見たなかでもトップクラスだったからである。



あらすじはこんな感じ:主人公のジーンくんは他に取り柄のない映画オタクで辣腕映画プロデューサーの美少女ポンポさんのアシスタントをしていたが、ある日、ポンポさんが閃きを得て一気に書き上げたシナリオの監督に抜擢される。閃きの元になった女優志望の女の子を探し出し、隠居していた大御所俳優を紹介され、ポンポさんがコーディネイトした映画撮影スタッフが次第に「チーム」へと変わっていき…

並の映画なら、このへんまでをていねいに追うだろう。「ポンポさん」が素晴らしいのは、往々にして冗長になりがちなこれらの描写をばっさりカットしつつ、話の骨格はしっかり維持してハイテンポで進むところである。

「ポンポさん」のクライマックスは、物語の中盤以降、劇中のクランクアップ後にやってくる。ジーン"監督"が膨大な撮影素材を「映画」にするまで編集でひたすら苦悩する、これこそが本作品の主題であろう。

素材を漠然と繋ぎ合わせただけでは映画にならない。セオリーを学んでそれに則ってやってみても、きちんと消化できていなければ先人のマネになるだけである。素材を潔く捨て、シナリオ通りの展開も捨て、さらには「足りないシーンがあるので再撮影させろ」と直談判するジーン"監督"の姿こそ、ポンポさんが求め続けているものなのだろう。

完成した映画の初号試写で彼女がかけた言葉で、彼はようやくひとりの映画監督になれたはずである。
その意味で、ポンポさんは「映画好き」というより「映画を作る人が好き、映画に関わる人が好き」なんだと思う。



「ポンポさん」は、「映画における編集の重要性」を語りながら、作品そのものの編集が本当に見事で、最後まであまりに鮮やかなので唸ってしまった。主要キャスト陣の芝居も効いていたけど、個人的には女優志望の女の子…ナタリー役がいい意味で青くさくて好感が持てた。作画は2020年代の劇場作品として期待以上というか一切破綻なしでこれまた見事。強いて不満を述べるなら、劇中歌が雑というか新海誠メソッドを安易に振り回すと痛い目にあっうぞー!とポンポさんに説教されてくださいプロデューサー各位。



最後に。これだけはネタバレしないが、「ポンポさん」の見事さ、鮮やかさの理由は、見終わったあとに実感できると思う。映画って楽しい。楽しいなあ。

2021/05/03

ありふれた固定電話回線に一手を加えて高齢者のライフラインを強化した話

event_note
先日、実家へ送った固定電話の拡声器の取り付けが終わったと、父から電話がかかってきました。

「もしもし俺だ、取り付けが終わった」
「そうか、こっちの声は聞こえるか?」
「聞こえる、こっちはどうだ」
「問題なく聞こえる、これで不安要素がひとつ消えた、あとはよろしく」

これが今までなら、

「もしもし俺だ、○○が終わった」
「そうか、どうなった?」
「は?」
聞・こ・え・る・か?
「あ?何?」
こ・っ・ち・の・声・が・聞・こ・え・る・か?」(怒号じみた大声で)

…てな感じで、自分はまあ意識して気長に会話してたんですが、姉などは腹が立つので話もしたくない、とこぼしてました(もちろん本心じゃないですけどね)。それが、たった数千円の出費と数分の取り付け&調整であっさり解決したわけです。何で今までこれに気づかなかったのかと後悔すらしました。

(写真は旭電機化成株式会社公式ページより引用)

2021/05/01

ジョブチェンジふたたび

event_note
あれから約3年、また性懲りも無く転職しました。

理由はまあとにかくいろいろとあったわけですが…いちばん大きかったのはやはり実家周りを今後どうするかという、40〜60歳代の皆さんならだいたい直面してしまう課題ですね。とはいえ北海道には戻らず(このあたりを詳しく話すとアレがアレでアレなので省略)、とりあえずは引き続き首都圏で出稼ぎします。

それとIT系の仕事も続けますが、いわゆるセキュリティ業務の最前線からは身を引く形になりました。守秘義務があるのでこちらも詳細は伏せますけど、まあとにかくスピードが速すぎて、しょせん付け焼刃の知識と経験では着いていくのがやっとの状態だったのは確かでした。ものすげえ実力のあるスーパー人材(分かりやすく例えると攻殻機動隊でカチャカチャやってる人たちのイメージ)がゴロゴロいる一方で地道にこなす仕事もたくさんあるけど、それらをこなすセキュリティ系エンジニアの絶対数が全く足らんのは間違いないです。3年前なら「言うても大して難しくないからカモンジョイナス!」と言えたわけですが、2021年の現在では、少なくともPCやスマートフォンとサーバとクラウドとネットワークとプログラムやアルゴリズムやプロトコルその他もろもろを深く理解して統合的に見なくちゃいけないので、それができる人材は無双できます。むっちゃ儲かります。テクニカルな英会話・英作文能力必須ですが。なので、そういう人はだいたい外資系企業に行っちゃってる印象ですね。

閑話休題。

実は今回の職場が決まるまで、数ヶ月ほど無職でした。一時は実家への前進的撤退も覚悟したんですが、インターネットで得た知識と数々の転職経験に基づいてあちこちへ話をした結果、何とか食いつなぐことができました。その反動なのか、この期間は個人の趣味などへのモチベーションが大きく減退していたのですが(例えばあれだけ通ってた映画館にあまり行かなくなった等)…ともあれ公的機関と日頃お世話になっている友人の皆さん、ご相談に乗ってくださりありがとうございました。しかし某県某市の労働基準監督署は(以下自粛)

そういうわけで次の曲もとい次の会社への出勤はゴールデンウィーク明けの予定ですが、COVID-19感染拡大による緊急事態宣言下という状況なので、しばらく家にいて勉強してろと言われる可能性も捨て切れません。ただ、特に取り柄のないアラフィフのおっさんでも拾ってくれる場所があるという事実が、今後の皆さんの何かの糧になれば幸いです。



最後に。入社前には必ず契約内容や労働条件、労働環境を書面で確認すること。それと、契約書などは必ず正副2通を用意させて会社と個人で持つこと。何か重要そうな書類はスマートフォンで撮影し、クリティカルなミーティングや会話は録音すること。自分の身を守るには公的機関が動くための材料が必要なので、何かヤバいと感じたらそういったものを集めておくと後で役立ちます。現在の職場環境や転職や今後のキャリアプランで悩んでる方がいれば、上記も含めて何かお話できるかもしれないので、別途ご相談ください。



あと数ヶ月くらい経って普通に飲み会ができる日常を取り戻せたなら、盛大に転職祝いしてください。ともに乗り越えましょう。

(2021年3月の夜に近所の公園で撮影)

2021/03/18

Better TweetDeck バージョン4と MultiRow TweetDeck で理想の Twitter(廃)環境を手に入れよう

event_note
以前のこの記事の続き。相変わらずTweetDeckを愛用しております。TLが時系列で並んで、(擬似?)UserStreamが実現でき、見たくもないトレンドや妙なプロモーション・レコメンドなど余計なノイズが乗らないので、Twitterの純正webクライアントより個人的に快適なんですよね。

念のため自分の環境を整理しておくと以下の通り:
  • Mac mini (Late 2012)、macOS Mojave(10.14.6)
  • Chrome(現時点ではバージョン89.0.4389.90)
これに以下の機能拡張を追加して、TweetDeckを使っています。

Better TweetDeckとMultiRow TweetDeckは以前も紹介したので置いとくとして、ユーザースクリプトを適用させるTampermonkeyを追加したのは、こちらで紹介されている方法でTwitter Cardを表示させたからです。

しかし皆さんご承知の通り、Chromeなど各種webブラウザに機能拡張(アドオン)を追加すると次第に動作が重くなっていきます。ただでさえメモリ喰いと言われてるChromeなので、必要なものだけ厳選して使うほうがいいに決まってます。

などと考えてたところ、「Better TweetDeckのバージョン4が出来たからテストして意見ちょーだい(意訳)」というツイートが流れてきたので、早速使ってみることに。
要約すると、バージョン4では以下の機能的な変更があります。原文はこちら(英文)ちなみにインストールはChromeウェブストア経由ではなく、先ほどのサイトからダウンロードして手動で導入する必要があります。また当然ですが、重複するBetter Tweetdeck 3.xとTampermonkeyは無効化してください。

※2021/03/18追記:まだ正式版ではないので、インストールに苦労したり機能が変更されたり設定が消えたり機能拡張ファイルそのものが壊れたりする可能性がありますが、ご使用は自己責任でお願いします。

※2021/04/06追記:日本時間2021/04/04頃に正式版がリリースされたようです。ただバージョン3から設定は引き継がれないようなので、設定内容を事前にメモした後にアップデートすることをおすすめします。

※2021/04/11追記:バージョン4.0.2がリリースされたようです。バージョン3からの設定が引き継がれるようになったらしく(未確認)、また、バージョン3時代にあったいくつかの機能が復活したので、使用には4.0.2以降をおすすめします。
  • 最新のツールでゼロから書き直したので軽く速くなった
  • 設定をインポート/エクスポートできる
  • アクセントカラーの変更ができる
  • 新しいテーマ(OS設定によって自動切替もできる)
  • 単一の画像をオリジナルのアスペクト比で表示できる(表示設定による)
  • Twitter Card表示に対応(!!!)
  • 「Like」ボタンを押すと、どのアカウントで実行するか選べる(個人的な感想:TweetDeckはもともと複数アカウントでの運用を想定したサービスなのでけっこう重要)
  • 画像付きの引用ツイートを純正webクライアントのように表示できる
  • 画像のフルスクリーン表示(個人的な感想:かなりうれしい)
  • 絵文字関係、一部テーマの作り直し、カスタムCSSエディタの更新
  • いくつかの機能のデフォルト設定化
  • いくつかの機能の削除(画像/動画/音声のカスタムサムネイル表示など)、一時停止
ワタシの設定はこんな感じ。英語ですが特に難しいことはないと思います:





(カラムの1行めだけ文字を大きく表示するために記述してます。ご参考まで)

実際に使い始めての感想ですが、確実に速くなってますね。Chromeがこのところメモリ消費量削減に取り組んでるというのも効いてるはずなんですが、設定次第ではTwitterの純正webクライアントより軽く感じるかもしれません。また、バージョン3時代の機能のいくつかが無くなっていますが、特には気にならないレベルです。個人的な現時点の問題は、スクロールバーの幅を変更しても反映されないっぽい、各ツイートの右上端にあったリツイート・ライク済み表示が無くなっているくらいですが、回避策を工夫する&気にしないことで解決しています。

なおTampermonkeyで実現させていたTwitter Card表示ですが、ほぼ問題ないです。ただ1ツイートあたりの表示の高さが増すので、たくさんの人をフォローしていてTLが速い人は読みづらいかもしれません。なので、あえて非表示にするという方法もあります。このへんの融通が利くのもBetter TweetDeckならではですね。

それとMultiRow TweetDeckとの共存は今のところ問題なしです。リストや検索結果のカラムを段組みして常に置いておけるので、Twitter監視業務には本当に向いてると思います。

複数アカウントでの運用や絵文字まわりなどについては、今後使い込んでみて、気づいたことがあれば追記しますね。

インターネットからは以上です。